Galleria Collection

Galleria Collection

その他

秋の紫外線対策におすすめの食材

皆さまこんにちは

9月も残りわずかとなりましたが、

秋の紫外線はまだまだ気を付けなければなりませんね。

本日は旬の食材で日焼け対策に嬉しい効果のある

お話をご紹介したいと思います。 …Read more

満月の日の月光浴

昨日は中秋の名月と満月が8年ぶりに重なる日でした。

皆様空を見上げてみましたか?

秋の真ん中を意味する「中秋」は、空が澄んで月が一番美しく見えるとされています。

秋風の気持ちいいこの時期におすすめしたいのが「月光浴」です!

…Read more

睡眠前の隠れ夏バテ予防

皆さまこんにちは。

8月も残りわずかですが、夏バテはしていませんか?

はっきりとした体調不良は感じていなくても、

なんとなく寝つきが悪かったり、

夜中に何度も目が覚めたり、

実は自覚以上に疲労が溜まっている

「隠れ夏バテ」の可能性があります。

 

しっかりと睡眠をとることは

隠れ夏バテ対策にとても重要です。

 

質の高い睡眠は体の疲れを取り

免疫力を高めるだけでなく、

ストレス解消にもなります。

 

睡眠の質を高めるおすすめの飲み物をご紹介します!

 

◎白湯

体が温まると血流がよくなって

リラックス効果が期待できます。

脳の興奮状態が鎮まると、

自律神経が整えられる効果も向上します。

白湯は胃にも負担がないので

お休み前の飲み物として最適です。

 

◎ホットココア

テオブロミンという自律神経を

整える成分が含まれており、

整うと寝つきが良くなったり、

眠りが深くなる効果があります。

更に、テオブロミンには

幸せホルモンと呼ばれるセロトニンに

作用する効果があるので、

リラックスやストレス解消にも役立ちます。

 

◎ラベンダーティー

ラベンダーに含まれる鎮静効果がストレスを緩和し、

緊張感から硬くなった体をときほぐしてくれます。

ぐっすりと深い眠りにつくことができます。

 

暑くて寝汗をかくと、寝ている間も自律神経を

酷使し続けることになります。

眠りの質が下がって寝ている間も

疲れがたまる原因になるので、

快眠のためには就寝中もエアコンを切らず、

快適な室温や湿度をキープしましょう。

 

我慢はせずに、ご自身の身体と向き合って

一日一日を楽しみましょう。

 

 

日焼けケアに摂りたい飲み物

皆さまこんにちは

暑い日が続いていますが、ご体調はいかがですか?

水分補給がとても大事になってきますね。

本日は、ただ水分補給をするだけでなく

日焼けケアにも効果的な一石二鳥な飲み物

をご紹介いたします!

 

 

◎緑茶

緑茶に含まれるカテキンは

強い抗酸化作用を持っています。

ポリフェノールも含むので皮膚の

再生を促します。

日差しによる毛穴ケアが気になる方や、

ニキビの跡が気になる方にもおすすめです。

またビタミンCの働きをサポートして

美肌に繋がっていきます。

 

◎トマトジュース

強い夏の日差しを浴びて育つトマトには、

自然と紫外線ダメージから自らを保護する

栄養が豊富に含まれることになります。

一番の強い味方かもしれません。

リコピンは強い抗酸化作用を持っています。

また摂取のタイミングは、

日焼け対策に効果的な朝に飲むことを

おすすめしたいです。

 

◎ いちごジュース

イチゴはレモンよりビタミンCを

多く含んでいます。

体内の活性酸素を抑えてシミや

シワを防ぐ効果もあります。

ただ果物の時は切り口から

水に流れて出てしまうので、

切る前に洗うようにしましょう。

 

◎バナナジュース

ポリフェノールを多く含みます。

強い抗酸化作用があるので、

肌の老化を遅らせる働きがあります。

また肌の抵抗力を強める

ビタミンB群も多く含んでいるので、

口内炎にも効果的です。

 

◎アセロラジュース

ビタミンCが豊富なジュースです。

メラニン色素を防いでくれるので、

シミの予防にとても効果的です。

ポリフェノールの種類である

アントシアニンという抗酸化作用をもつ

物質がメラニンの生成を防いでくれます。

肌のハリを作るコラーゲンや

エラスチンの生成を促進する働きも

持っています。

 

◎にんじんジュース

飲む日焼け止めとも言われるそうです。

粘膜や皮膚を丈夫にし、

免疫機能の向上にも役立ちます。

βカロチンが豊富なので新陳代謝を促進し、

見えない隠れシミにも効果があります。

脂溶性なので夕食後に飲む習慣が

最もベストです。

摂取後、6時間は外出を

避けるようにしましょう。

 

数年後の自分の肌のために、

食生活の習慣に是非取り入れてみてください!

梅雨と女性の関係

皆さまこんにちは

梅雨の時期になると女性のホルモンバランスも

乱れやすくなること、ご存じですか!?

 

…Read more

旬の夏に食べたい、生のオクラ

皆様こんにちは。

夏は沢山の野菜が旬を迎えますが、オクラもその一つ。

6~7月のまさに今が旬と言われていて

この時期は茹でたりせずに生でも美味しく食べられるそうです!

…Read more

1 8 9 10 11 12 164