Galleria Collection

Galleria Collection

Real Bride Real Bride

薬味

九州や四国では梅雨明けが発表されましたね!

関東もそろそろでしょうか?

本格的な暑さがやってくると、冷奴やおそば等

冷たくてさっぱりしたものを食べる機会が多くなりますよね。

その際、ぜひ薬味も一緒に取ってみてはいかがでしょうか?

 

薬味とはその字の如く、薬としての効果と味を引き立てる効果があります。

もともとは漢方における医学用語で、中国最古の薬の書物の中で使われていたそうです。

秋刀魚に添えてある大根おろしは消化の手助けをしてくれる、と言ったりしますよね。

薬味の多くは免疫力をアップさせたり、血行促進、疲労回復、消化不良予防、

などの様々な効能があることが知られています。

 

日本でよく使われる薬味は

ねぎ、生姜、大根おろし、みょうが、大葉、わさび、山椒、一味、七味、、、

と様々ありますが、その中でも代表的なものをいくつかご紹介します。

 

・ねぎ

殺菌作用、血行促進、疲労回復、風邪予防、発汗作用の効果があり

白い部分はビタミンC、緑の部分はカルシウムやビタミンKが豊富です。

 

・生姜

「あらゆる病気を防ぐ」とも言われ、漢方薬の約7割にも使われています。

血行促進、消化不良予防、胃腸の働きを改善、冷え性改善、解熱作用、の効果があります。

 

・みょうが

冷え性改善、消化促進、夏風邪ののどの痛み緩和作用、口内炎改善作用、の効果があり

身体を適度に冷やす効果もあるので、夏バテ防止に◎

 

・大葉

食欲増進、殺菌作用、抗酸化作用、の効果があります。

暑い時期、特にお刺身などは食中毒の心配があるので、

殺菌作用のある大葉を添えることで防ぐことが期待出来ます。

 

 

いつもの料理に風味を増してくれたり味を引き締めてくれる薬味。

そんな名脇役ともいえる薬味を取り入れて、

これからの暑い季節を乗り切りましょう!