Galleria Collection

Galleria Collection

STAFF BLOG

雨の名前

今年は梅雨がなかなか明けず、雨の日が続きますね。

実は雨にはそれぞれ名前があり、降り方や降る時期、時間帯や季節によってもさまざまな呼び名で呼ばれています。

弱く細かく降る雨の呼び方も何種類もあり、日常的によく使う「小雨」や「霧雨」をはじめ「小糠雨」(こぬかあめ)と呼ぶことも。

この時期の雨は今では「梅雨」と呼ばれていますが、古くは五月雨(さみだれ)と呼ばれるほうが一般的でした。

「五月雨」の「さ」は田の神様で「みだれ」には水垂れという意味もあり、旧暦5月の長雨のことを指すそうです。

梅雨が明け、夏になると「夕立」と呼ばれる突発的な大雨がありますが、夏の雨の名前は他にもあります。

青葉雨(あおばあめ)、翠雨(すいう)、緑雨(緑雨)は初夏の青葉をつややかに見せる雨、

瑞雨(ずいう)、穀雨(こくう)、甘雨(かんう)は穀物や草木を潤す雨を指すそうです。

日々の暮らしの中では、雨か晴れか、傘は必要かなど、つい現実的な情報を重視しがちですが

雨とひとくくりにするのではなく、ニュアンスの違いを感じとって眺めてみてはいかがでしょうか。

日本語ならではの多彩な表現に触れられて、憂鬱な雨も美しく見えて豊かな気持ちになれそうですね!